この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
学校を卒業して新入社員として会社に入っても、なかなか仕事内容が覚えられなかったり、失敗ばかりして迷惑をかけてしまってつらい時期がありますよね。
他の新入社員はきちんとできているのに、自分ばかりが失敗してしまっているような気持ちになることってありませんか?
私が新入社員だった頃は、そんな時期がありました。とてもつらいですよね。
今回は、私が新入社員だった時の経験や、新入社員をお世話していた経験を踏まえて、考え方や対処方法をあなたにご紹介できたらと思います!
仕事が思ったように出来ない人、上手くいかない人、仕事ができない新人と思われるのがいや…
どうすれば今の状況より楽になれるのか?
こんな風に悩んでいる人に読んでほしいです。
目次
新入社員で仕事が出来なくて焦ってしまう前に出来ることを考えよう!
仕事が出来なくて焦ってしまうと集中力が落ちてしまいます。
そうなると失敗が増えてしまってまたネガティブになってしまいます。
これは陥りやすい負のループです!
そうならないように、今できることを4つ紹介します!
自分にどんなミスが多いのか把握する!
自分は何が苦手なのかをしっかりと把握することが大切です。
ミスが多くて先輩に叱られるのは、自分は仕事が出来ないと思ってしまう原因の多くを占めています。
自分がしてしまいやすいミスの質や量を一度見直してみてください。
確認不足によるケアレスミスなのか…
スケジュール管理ができていないのか…。
などなど人によって様々あると思います。
確認不足によるミスが多いのなら、何度も確認する癖をつけます。面倒でも、何度も確認してみます。
スケジュール管理が苦手ならば手帳にしっかりとメモをして優先順位をつけて確認して管理する練習をしてみましょう。
それがいずれ自分の良い癖となってミスが減っていきます!
このように、新入社員の時に悩んでいる原因は、だいたい自分の努力次第で解決できることが多いんです!
なので、まずは自分は何ができていないのか、なぜ出来ていないのかを考えてみてください♪
プライドは捨てて!間違ってもOK!自分で精一杯調べてみる!
分からないことがある時に、何も調べずにすぐに誰かに聞いてしまうと、すぐに人に頼ってしまうようになって結局自分に自信がつかなくなります。
「こうやって自分なりに調べてみたんですけど、どうですか?」という風に聞かれると先輩も努力はしたんだな、とあなたを評価してくれます。
そしてどうしても自分では抱えきれないようなことを無理に引き受けてしまうとミスに繋がります。自分で調べたことだけでなんとかしようとするとミスがあったりもします。
なので、自分では解決できそうにない時は、先輩の前ではプライドを捨てて素直に「頑張ってみたのですが自分1人では出来そうにありません。」と伝えましょう。
その時に、どこが自分には難しいと感じているのか伝えられると先輩もアドバイスしやすいと思います♪
仕事の出来る先輩を観察する!
個人的にはこれは結構有効だと思います!
仕事の出来る先輩、憧れの先輩はいますか?
いない人は、見つけてみましょう!
見つけたら、その人のコミュニケーションの取り方だったり、考え方、仕事への取り組み方などを観察してみましょう。もし飲み会などの機会があるのであれば、積極的に話しに行ってみて直接、どんな風にしているのかなど聞いてみてください。
仕事の出来る人は、自分が思っていたよりも努力していたりするものです。その先輩が新入社員だった頃、どんなことをしていたのか聞いてみるのも良いと思います。
その人を真似するところから始めてみましょう♪
何事にも一生懸命に取り組む!!
新入社員の強みはフレッシュさとやる気だと思います。
慣れない環境で愚痴が多くなってしまいますよね…。
とてもわかります。
ですが、何事にもとにかく一生懸命に取り組んでいればそれは必ず誰かが見ていてくれます。
極端な話、頑張って朝早く出勤するだけでも良いんです。それだけで仕事に対するやる気は伝わります。
そうしていると不思議と仕事への意欲もわいてきます。一度試してみてください。
新入社員で仕事が出来ない時にどういう風に考えれば楽になれる?
ミスをするとどうしても悲観的になってしまう人へ、少しでも楽になる考え方を以下にご紹介します!
新入社員が失敗するのはあたりまえ!!
新入社員で完璧に仕事が出来る人の方が珍しいんです。みんなスタート地点は同じです。
むしろ、新入社員のうちにたくさん失敗している方がいいんです。失敗から学ぶことはいっぱいあります!
大切なのは失敗したその次に自分がどう行動できるかなんです。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉がありますよね。
本当にその通りで、一番恐ろしいのは年数を重ねてから失敗することなんです。
年数を重ねてから失敗ばかりしていると信頼が落ちてしまいますし周りの目も厳しくなります。新入社員だから許されることはたくさんあります。
自分の失敗で会社が倒産の危機になったり、命を落とすようなことはそうそうありません。そんな大きな仕事は新入社員には任せないんです。
なので安心して、今のうちに失敗しておきましょう。
失敗しても他人からしたら小さなこと!
私もミスをしてしまった日は1日中引きずっていました。自分が先輩の立場になって分かりましたが、案外、失敗した本人以外は何とも思っていません。
こう思うと、少し楽になりませんか?♪
失敗したその次に上手くいけば、成長したと思ってもらえるチャンスです!
ミスをして落ち込んだ時には、この言葉を思い出してみてください。
まとめ
いかがだったでしょう。
新入社員で悩むことはたくさんありますよね。
でも大丈夫です。悩んでいるのはあなただけではありません♪
叱られるのは、あなたが期待されている証拠です。
期待されていないと呆れられて叱られることもなくなってしまいます。
自信をもって、頑張ってみてください♪
それではここまで読んでくださってありがとうございました!