この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
子どもが少し大きくなって生活に余裕が出てきたし、空いた時間を使ってちょっとした小遣い稼ぎに副業で在宅ワークを検討中。
でも稼いだら確定申告をしないといけないと聞いているし…。
確定申告ってよく分からないし手続きが面倒そう…。
そうですよね。
私も育児の合間に自分のお小遣い稼ぎや生活の足しになればと思い副業をしようと思ったのですが、収入がある場合って確定申告をしないとならないんだよな…と思うとなかなか気が進みませんでした。
でも生活もそんなに楽じゃないし少しでも稼ぎたい!という思いも強く悶々とする日々。
重~い腰をあげて一度しっかり確認してみたおかげで、その後確定申告に対する気持ちが楽になりました。
この記事では主婦が副業をする時の確定申告について簡単にご紹介します。
確定申告をしないとどうなるのか、ぜひ参考になさってくださいね。
目次
主婦の副業で確定申告をしなければならない金額とは?
主婦の副業で確定申告をしなければならないのは、1年間の収入が20万円以上または38万円以上ある場合です。
「あれ、夫の扶養内で年間103万円以下の収入なら確定申告は不要なんじゃないの?」と思いませんでしたか?
かくいう私も以前はそう思っておりました。
103万円というのは雇用主がいてお給料をもらっている人が受けられる控除額のことです。
正社員やパート、アルバイトのような働き方をしている人が該当しますね。
在宅での副業等は個人事業主扱いとなりますので、残念ながらこの103万円というのは全く関係ないのです。
そういうことになると、確定申告をしなければいけない金額は思っているより低いと思いませんか?
では年間収入20万円と38万円の違いは何なのでしょう。それは働いている主婦か専業主婦かによって違います。
働いておりお給料をもらっている主婦
正社員やパート、アルバイトとして働き、雇用主からお給料をもらっているのに加えて副業をしている人は、副業の収入が20万円以上であれば確定申告が必要です。
収入が副業のみの専業主婦
誰もが受けることが出来る基礎控除の38万円を使えます。専業主婦で副業のみの人は稼いだお金から必要経費を差し引いて38万円以上であれば確定申告が必要です。
主婦で副業をしている場合、注意していないとうっかり確定申告をしなければいけない金額を簡単に超えてしまうこともありそうですね。
確定申告をしなかった場合のデメリットや罰則とは?
ではもしも確定申告をしないといけないのにしなかった場合、どうなるのでしょうか。
確定申告をしないデメリットや罰則を簡単にご紹介しますね。
戻ってくるお金がもらえなくなる
あなたが稼いだ収入からは様々な税金が引かれています。この支払った税金が少しでも戻ってくるとしたら嬉しいですよね。
あなたは生命保険や損害保険の支払いを毎月していませんか?
1年の間にあなたの家族が病院へ行きませんでしたか?
住宅ローンの支払いはありませんか?
このような項目に1つ当てはまるだけでも戻ってくる可能性は十分あるのです。
他にも戻ってくるケースがあるのでチェックしてみたいものですね。
無申告加算税の支払い
これは期限までに確定申告書を提出しなかったことに対する罰金です。
納めるべき税金の15%、もしくは20%を支払わなくてはなりません。
これは納めるべき税金がいくらなのかで変わります。
基本的に税金50万円までの部分には20%、50万円を超えた部分には15%が適用されるようです。
しかしこの無申告加算税には救済策があります!ありがたいですね~。
税務署の調査で発覚するまでに自ら確定申告をしていないことを報告した場合は、税金の5%の支払いに軽減されます。
期限を過ぎてしまっても出来るだけ早く申告した方が罰金の支払いを少しでも少なくできそうですね。
延滞税の支払い
これは期限までに税金を納めなかったことに対する罰金です。
期限の翌日から実際に納税する日までの日数に応じて罰金が決まります。
これは利息をイメージするといいかもしれませんね。
納税する日が遅くなれば遅くなるほど、雪だるま式にどんどん罰金の支払いが増えていくので要注意です。
しかしこの延滞税にも多少の救済策があります。
期限の翌日から2ヶ月以内であれば支払う税金が少し安く抑えられているようです。
延滞税の計算方法については少し複雑ですので国税庁のホームページで確認してみましょう。
いずれにせよ救済策があるとはいえ、確定申告をしていないことに気づいたらすぐに申告をすることが大切ですね。
確定申告をしないことは「ほ税」という立派な犯罪
確定申告をしていないことに気づいたけど、面倒だしいつかすればいいか。
なんてことは絶対にやめてくださいね。
確定申告を故意にしないという行為は、「ほ脱」という立派な犯罪となりますので注意が必要です。懲役または罰金が課せられます。
まとめ
少し稼いだくらいなら確定申告をしないでいても大丈夫だろうという軽い気持ちでいると、後々大変な思いをすることもありそうですね。
副業で収入を得るときには自分が確定申告をしないといけないのかどうかを調べて、最後の確定申告までしっかりできるといいですね。