この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
いつの時代も嫁と姑のトラブルはつきものです。もちろん双方が気づかい、良好な関係を築いている人たちもいます。
でも、嫁いびりが趣味のような義母や気の合わない義母と同居なんて絶対に嫌だと思っていても、家庭の事情から同居をしなくてはならなくなった人には、毎日が本当にストレス。
夫婦間の事や子どもの躾に口をはさんだり、自分の思い通りにならないと嫌味を言ったりとお嫁さんにとってはかなりのストレスになるでしょう。
どうすれば「ストレスを最小限にして毎日を過ごせるのか」難しい問題ですが考えていきたいと思います。
目次
義母と同居をしていてストレスに感じる瞬間10選!
それでは義母と同居をしているお嫁さんのストレスを感じる瞬間はどんな時なのか、ありがちな例えをあげていきます。
- 掃除の仕方やお嫁さんの料理に文句を言う、お嫁さんのやり方を認めない。
- 姑の友達や親せきに嫁の悪口を言う。
- とにかく過干渉、息子夫婦のことはなんでも知っておきたい、口出ししたい。
- お嫁さんの両親を格下扱いする。
- お嫁さんが実家に帰るのをよく思わない。
- こどものイベントを姑が仕切ろうとする。
- 食事の前に子どもにおやつを食べさせたり、アレルギーを理解せずにアレルギー食材を食べさせようとする。
- 夫がいるときといないときでお嫁さんに対する態度が違う。
- 家事など自分のやり方を絶対良しとしてお嫁さんに押し付ける。
- お嫁さんには何をしても言っても良いと思っている。
このように、姑にストレスを感じることをあげるとキリがないですね。
嫁と姑の確執は多くも少なくも必ずあると思っていた方が良いかもしれません。
義母との同居がストレス!別居以外の対処法は?
同じ空間にいるだけでストレスを感じてしまうほど悪化した義母への感情をどうしたら義母の存在を気にせずに生活できるでしょう。
別居だったら1年に数回我慢すれば良いだけですが、同居となると毎日一緒にいるわけですからお嫁さんにしてみると大変です。
完全にストレスフリーになるのは難しいですが、今よりはストレスを感じないでいられる方法を考えてみました。
頑張り過ぎない
年上の言うこと特に義母の言うことには従わなければならないという発想を捨てましょう。また、良い嫁と思われたいと頑張りすぎないこと。
自分の意見をはっきり言う
一年に数回しか会わないなら義母の言うことなんてスルーしていればいいですが同居ではそうもいきません。
しっかり、はっきり自分の意見をいいましょう、自分の思い通りになるお嫁さん、口答えしない従順なお嫁さんと思われてはいけません。
夫も巻き込む
夫婦間や子どもの教育などに口をだしてくる時には、お嫁さんの考えではなくて夫婦で話し合って決めたことなので不満があるならお嫁さんだけではなく夫がいるときに言ってくださいといいましょう。
夫に共感してもらう
自分ひとりでため込まない、仕事で疲れているご主人に気を使って義母の不満を言いたくないと思っているお嫁さんも多いと思います。
でも修復不能になってしまう前にすべてをぶちまけなくても、「今日、こんなことがあった」と伝え、あなたの気持ちに共感してもらうことでストレスが減少します。
自分の時間を作る
義母に何を言われようと自分だけの時間を作る。
ウィンドウショッピングやカフェでゆったりと過ごすもよし、映画を観るのもいいでしょう。イライラした気持ちが少し落ち着きますよ。
私は100%別居がおすすめ
完全にストレスを解消するのに一番良い方法は同居を解消することです。
一度始めた同居を解消するのはなかなかハードルが高いですが、毎日ストレスを感じて生活するよりも良いことです。
義母が元気なら無理して同居をする必要もありません。
お嫁さん夫婦、義母のどちらかの経済的理由があっても、探せば解決法があるはずです。
もし、ご主人が反対しても少しずつ説得しましょう。いつもストレスを溜めて、嫁姑の関係が悪い環境にいるよりもお嫁さんにストレスのない生活の方が家族にとって何倍も良いはずです。
どうしても別居が無理なら
いろいろな同居理由を解決できない場合は、近所に賃貸物件を借りてセカンドハウスを作ることもおすすめのひとつです。
お嫁さんの実家が近ければ実家で過ごすのも手でしょう。
ご主人のいない時間や週末はセカンドハウスで過ごす、もしくは寝泊まりする。とにかく義母と顔を合わせたり、同じ空間にいる時間を減らすことが大事です。
限界を感じたときは
ご主人が別居解消やセカンドハウスに乗り気ではないとか、お嫁さんの味方をしてくれない場合は離婚も視野に入れながら実家に帰るもの手です。
あまりにもストレスが大きすぎて、限界を感じたら心身ともに健康に害を及ぼすまえに、ご主人に本気度を理解してもらいましょう。
それでも、ご主人が家族よりも義母を優先するなら離婚も考えた方が良いかも知れません。
いざ離婚のための下準備をしておくことも大切なことです。
まとめ
すっきりと解決するのが難しい嫁姑の確執、永遠のテーマですね。
ひとつ言えるのが、相手を変えるのは100パーセント不可能だということです。
同居を継続しなければならないなら、義母に強い態度で出る勇気と何を言われても気にしないスルー力をつけることです。